マテリアル インテグレーション 2007年7・8月号
特集 エンジニアの源流---時代と世界の先端を走る(セラミックス革命)

巻頭言

炎が生み出すセラミックス−東京工業大学無機材料工学科 特集号の出版にあたり−
平成18年度 無機材料工学科学科長 鶴見 敬章

再生医療とナノテクノロジー 本当の神経組織を再生する
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 田中 順三

プロセッシングを通してみるセラミックス:塊から薄膜まで
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 篠崎 和夫

ナノテクノロジーと電子セラミックス
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 鶴見 敬章

ドメインエンジニアリングによる非鉛系圧電材料の特性向上
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 和田 智志

地域を結ぶトンネル技術の今昔
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 大門 正機

社会のインフラと材料
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 坂井 悦郎

セラミックスのナノワールドから地球環境を考える
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 岡田 清

環境をきれいにする驚異の機能表面
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 中島 章

落として割れる皿よりも,割れにくい皿の方が良いでしょう?
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 安田 公一

セラミックスを構造材として上手に使いこなす方法--強度信頼性解析--
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 松尾 陽太郎

光ファイバ通信---高速大容量の光通信にはなぜガラスの糸が最適なのか?---
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 柴田 修一

ガラスの中のイオンを操る--極微小なサイズの屈折率分布形成--
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 矢野 哲司

創造性の育成を目指す学生実験
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 櫻井 修

分析技術:極微をはかる--原子の世界からセラミックスを観る
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 木口 賢紀

副作用を少なくするナノDDSの開発
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 吉岡 朋彦

臨床応用を目指した新たな「軟骨再生技術の開発」に向けて
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 大藪 淑美

薄膜の不思議な世界ナノオーダーの謎を追う
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 高 鉉龍 他

セラミックス微小領域の高周波誘電率測定法の開発
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 掛本 博文 他

チタン酸バリウム微粒子の誘電特性におけるサイズ効果
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 保科 拓也 他

熱水がつくりだす機能性セラミックスの膜
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 大場 陽子

低温水熱反応を利用した新しい繊維補強\\セメント系材料の開発を目指して
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 斎藤 豪

環境に優しい層状物質:層状複水酸化物
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 亀島 欣一

セラミックスのナノワールドから地球環境を考える
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 鈴木 俊介

セラミックスの破壊に伴う粒子放出現象---フラクトエミッション---
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 塩田 忠

研究に対する思いと心の支え
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 古嶋 亮一

規則的に配列された材料をつくる
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 瀬川 浩代

規超半球型微小ガラス素子の作製と光機能
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 岸 哲生

微小な物質を周期状に生成する
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 船曳 富士

プラズマがつくる高機能ナノパーティクル
(独)物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター 東京工業大学材料工学専攻 石垣 隆正

企業の役割と大学の役割,そして連携
三菱マテリアル(株)開発企画室 東京工業大学材料工学専攻 駒林 正士

Perspectives on Teaching Technical English in the Tokyo Tech. Ceramics Science Department
Metallurgy and Ceramics Science, Tokyo Institute of Technology Jeffrey S. Cross

産学連携の急展開---先端技術から社会の求める製品を目指して
昭栄化学工業(株) 遠藤 忠

“最先端”を創造する企業研究者」の条件とは---CD-Rからセラミックス・インテグレーションまで
太陽誘電(株)商品開発本部 石黒 隆 他

フィラーの世界
電気化学工業(株) 大牟田工場セラミックス研究センター長 鈴木 正治

循環型社会の実現をめざすセメント産業
太平洋セメント(株) 尾花 博

セメント・コンクリートに機能性を与える特殊混和材
電気化学工業(株) 宇田川 秀行

“ここ”はセラミックス研究者\\のスタート地点
日本ガイシ(株) 冨田 崇弘

ナノテクノロジーが切り開く新しい耐火物技術---低黒鉛含有マグカーボン耐火物 (FANON) の開発
黒崎播磨(株)常任監査役 浅野 敬輔

板ガラスあれこれ
旭硝子(株) 前田 敬

終わり無きProject-X:「材料創製」
(独)物質・材料研究機構 大橋 直樹

セラミックスの科学へといざなわれて
特許庁 青木 千歌子

変幻自在に成長するガラス細工のように
経済産業省大臣官房秘書課企画調査官 金子 修一

行政官としてのこれまでの経験
文部科学省研究振興局量子放射線研究推進室 室長補佐 本橋 隆行

応用セラミックス研究所・セキュアマテリアル研究センターとの連携
東工大応用セラミックス研究所 所長・教授 近藤 建一

原子力はグローバル環境・エネルギー危機を救えるか:原子核工学と材料工学の役割
東京工業大学 原子炉工学研究所 矢野 豊彦

カリキュラムからみた教育理念について
東京工業大学 2007年度 教育委員 坂井 悦郎

COEによる研究教育の取り組みについて
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 田中 順三 他

わたしの益子焼
陶芸作家 村田 浩

日本の近代的陶芸・製陶工業を育てたDr.ワグネル・手島精一と門下の人びと
東京工業大学百年記念館特任教授 東京工業大学名誉教授 道家 達将

無機材料工学科各研究室の装置

セラミック研究開発---ふたりの先輩の足跡をたどる
東京工業大学名誉教授 福長 脩

連載第二次世界大戦後の日本のセラミックス科学の発達に友好と親善に尽力した世界の大学教授と科学者(30)SiCの緻密な焼結体の製法を添加剤,雰囲気などいろいろの因子をしらべて研究し,世界初の緻密なSiC焼結体の作製に成功した.またムライトについても研究し,透光性,Al2O3-SiO2系のムライトの相関係などを明らかにしたアメリカG. E. CRDのDr. S. Prochazka
宗宮 重行